新しい保育園はみんなのちからで!
安らぎとくつろぎと居心地のよいくらしをつむぐ


<保育園入園について>

 
(お問い合わせ)千葉市中央保健福祉センターこども家庭課 TEL:043-221-2172 詳細は千葉市ホームページ(リンク)でご確認下さい。


<更新履歴>

R7.2.7

・新入園説明会のご案内(一部訂正・追記)

・都保育所在園児説明会のご案内(一部訂正・追記)

R7.2.5

・新入園説明会のご案内

・都保育所在園児説明会のご案内

R6.12.28

はるかぜメッセージ更新(新規)

R6.8.1

都はるかぜ保育園 HP開設(令和7年4月開園)

 

<入園説明会のご案内> 2/7一部訂正・追記

対象者に応じて説明会の内容・日程が違いますので、どうぞお間違えのないようにご確認下さい。
なお、駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用下さい。

(京成バス)千葉駅~御成台車庫路線、千葉駅~市営霊園路線 千葉テレビ入口下車 徒歩5分
(千葉中央バス)大宮団地線 都球場入口下車 徒歩4分

● 新入園児説明会 ●

対象者

新たに都はるかぜ保育園にご入園される児童を対象とした保護者説明会です。

日 時

令和7年3月18日(火) 10時〜12時

場 所

都はるかぜ保育園 遊戯室(千葉市中央区都町2-14 都公園内)

持ち物

◎3歳未満児:母子手帳、帽子代 1,000円

◎3歳以上児:母子手帳、帽子代 1,000円、おたより帳 820円

筆記用具・スリッパ等室内履き

当日提出いただく書類(PDFダウンロード)

1:入園前個人票(全児童)

2:離乳食質問票(対象児童)

3:食物アレルギーに関する調査票(対象児童)

新年度の持ち物について(PDFダウンロード)

・持ちものについて

ご案内

当日提出いただく書類は、保育内容全般についての説明資料とともに当日お渡ししますが、書類は事前にダウンロード・ご記入してお持ちいただいても結構です。

駐車場はありませんので、公共の交通機関をご利用下さい。

● 都保育園在園児説明会 ●

対象者

千葉市都保育園に在園されている児童を対象とした保護者説明会です。

日 時

令和7年3月22日(土) 10時〜12時

場 所

都はるかぜ保育園 遊戯室(千葉市中央区都町2-14 都公園内)

持ち物

筆記用具・スリッパ等室内履き

ご案内

関係書類は、都保育園にて事前にお渡しします。

駐車場はありませんので、公共の交通機関をご利用下さい。

● 保育目標

<元気な子>
 
◎意欲的に遊ぶ子ども
◎相手の気持ちに気づき自分の思いを表現できる子ども
◎生活に必要な習慣が身についている子ども
● 保育理念

◎子どものチカラ+保護者のチカラ+保育のチカラ=都はるかぜのタカラ
子どもの人権や主体性を尊重し心身ともに健康・安全で情緒の安定した生活の場を
保障し健康な育ちを支える
 
子どもは生き生きとした生活や遊びの中で豊かな人間性、明日を生きる力の基礎を培っています。傍らにいる保育者が、子どもの良き理解者、反省的実践者であり続けるために、「愛情の燃焼」「発達段階の把握」「保育技術の熟達」を信条とした教育・保育を展開し、家庭に近い安らぎの場・くつろぎの場・心のよりどころとなるよう対話的環境構成に努めます。

◎子どもは遊びの天才!
自発的に楽しみながら身に付ける・挑戦する気持ち
 
保育士が関わり・支え、思考・想像に導く保育を実践します。

◎社会性の学びはコミュニケーションから
保育士が暖かく寄り添う
 
顔と顔を合わせたコミュニケーション→多くの社会性を学ぶ

◎子どもと保育者が一緒に生活しながら紡ぎ合う世界を大切に
保育士の見守りと働きかけ
 
偶発的な子どもの発見、気付きによる興味
→学びの芽を育てる。遊びの中から生み出される教育